STAFF VOICE

2007年2月アーカイブ

荒吐スタッフ便り

| トラックバック(1)
  • Check
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

荒吐HPをご覧の皆様、2007年は如何お過ごしでしょうか?

僕は何とか『日々の時間』を大事に生きていこうとあらためて決意した年なんです。

そんな僕の決意表明はどうでも良いのですが、
音楽に携わった仕事をしておりますと、様々な音楽を産むアーティストの方々、スタッフの方々と出会う機会に恵まれます。

そういった方達に出逢えると、色々な刺激を受けます。
具体的にコレ。とは中々言い難いのですが、何かを貰えるのです。

色々と話をして感じることもありますが、一番刺激を受けるのは僕の経験上、『ライブ』でした。

荒吐には様々なアーティストが集まります。
そのエネルギーといったら凄まじいものがあります。

そして荒吐に来て頂いている皆さんのエネルギーも凄まじいです。
それらが一緒になるとそれはもう凄まじいです。

凄まじいだらけになりましたが、そんな場に皆さん是非来てみてください。

荒吐に携わる方達みんなに何か良い物が産まれるようなフェスにしていくべく、
僕らも大事に準備を進めていきたいと思っております。

それでは東北、荒吐の会場でお待ちしています。

今年も桜が綺麗だと良いなぁ。

荒吐スタッフより

第一弾出演者発表へ寄せて

| トラックバック(0)
  • Check
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この文章は、情報公開2時間前の21:00頃に書いています。

発表される頃、
僕はシアターブルックの佐藤タイジ氏と呑んだくれていることでしょう。

ご出演頂く皆様全てが素晴らしいのですが
僕個人としてのイチオシは
吾妻光良&The Swinging Boppers でしょうか。

10年程前に、同僚のS氏と夜な夜な、吾妻さんの音楽を聴きながら
楽しく酒を呑んだ日のことを思い出し
去年の10月頃、オファーをしてみたところ、快く引き受けて下さいました。

タイジさんも吾妻さんの音楽が大好きなようなので
何か、新しいことが生まれたらよいなあと期待しながら
吾妻さんの話等をしてみようと思っています。

ご出演頂く全てのアーティストの皆様、
そして、出演者発表前にも関わらず、信じてチケットを買ってくださっている
沢山の参加者の皆様へ感謝致します。


                                  菅 真良

宣伝部より

| トラックバック(0)
  • Check
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ARABAKI宣伝部のカラ ミザケです。
一人でも多くの人にARABAKIの存在と魅力を伝える為に
日々努力をしています。(もっと努力が必要ですが・・・)
今は、HP先行期間中なので、もう参加を決めている方は、
とてもお買い得だと思います!
是非お早めに。枚数に限りがありますので。。
まだ参加を決め兼ねている人は、もちろんラインナップを見てからですかね。
2/15に第一弾が発表されるのでお楽しみに。
期待には答えられるかと思います。

宣伝は、色々な媒体を使い行うのですが、
カラ ミザケが思う一番の宣伝方法は「口こみ」だと思っています。
皆さんからの「ARABAKIには絶対行った方がいい!」
という声がフェスティバルの成功に繋がるかと思います。
ARABAKIは平和で楽しいフェスです。
是非遊びに来てください。

PEACE

カラ ミザケ

ARABAKI PROJECT 菅です。

| トラックバック(2)
  • Check
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「STAFF VOICE」がオープン致しました。

開催準備は着々と進んでいます。
去年の開催で、特に来場頂いた皆様にご迷惑をお掛けした、
入場体制のことや、会場全体のこと等、打合せを重ねています。
また、会場全体のレイアウトも変更する方向です。

準備状況は随時更新していきます。

昨日、「札幌市民会館最後の日」というイベントを観に札幌へ行って参りました。
奥田民生さんやCHABOさん、佐野元春さん、Leyonaさん等
過去のARABAKIで深くお世話になってきた方々の他
Charaさんや山崎まさよしさん等、これからARABAKIへ関わって頂きたい方々が
集って、札幌市民会館の最後へ捧げたイベントだったのですが
とにかく内容が濃く、素晴らしいイベントでした。

特に、緊急出演した、ARABAKIでもお馴染みの
GOD忌野清志郎さんのステージは
鳥肌が立ち、自然に涙が出てくるほど感動致しました。

昨日観たイベントに、なにか、とてつもないエネルギーをもらえた気がしています。

ARABAKIも札幌市民会館を見習って、今後もっと歴史を重ねて
皆さんに愛されるフェスティバルを目指していきたいと思いました。

充実したフェスティバルを迎えれるよう精一杯頑張ります。

                                          菅 真良

サブメニュー:本文へ戻る

2015年5月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ